まる旅 -maru tabi-

様々な「行ってみたい」「やってみたい」を発信○

トレンド

【新宿近辺勤務】引っ越しするなら!都内オススメエリアと家賃・街の印象はこんな感じ

投稿日:

都内新宿近辺エリアでの居住が長い筆者が街の特徴・家賃・魅力などについて紹介します。

都内・23区に引っ越したい、新宿やその近辺に通学通勤予定の方など参考にしていただければと思います。

※内容や評価はあくまでも個人的な意見になりますのでご了承ください。

都心に住む「新宿・西新宿・中野坂上エリア」

  • 便の良さ:★★★★
  • 住みやすさ:★★★
  • 家賃:★★
  • 魅力:★★★★

何と言っても新宿まで徒歩で行けるという立地が魅力です。

場所によっては新宿中央公園新宿御苑という大きな公園もあり、都心でありながら緑もある非常に環境がいい場所になります。

ただ、昼間は新宿勤務の多くのサラリーマンが休憩したり、タバコを吸ったり、夜間の中央公園ではホームレスがいたりと治安はあまり期待できません。

電車は場所にもよりますが、丸ノ内線、大江戸線がメインになり、新宿まで出れば多くの線が利用でき様々な街に簡単に移動できると思います。

都心と住宅街のバランス「初台・幡ヶ谷エリア」

  • 便の良さ:★★★
  • 住みやすさ:★★★
  • 家賃:★★★
  • 魅力:★★

こちらも、新宿から1駅2駅のエリアになります。

新宿に近い割に家賃もびっくりするくらい高くもなく住みやすいエリアだと思います。

街としてはあまり特徴的な場所ではなく、新宿に近い住宅街というイメージです。そのため、落ち着きもあり、人気なエリアです。

電車は、新宿に出れば様々な線を利用できますが、基本的には京王線になります。

まずはここから「中野・高円寺エリア」

  • 便の良さ:★★★
  • 住みやすさ:★★★
  • 家賃:★★★★
  • 魅力:★★★

駆け出しの芸人やタレントが住むことでも知られるエリアになります。そのため家賃は安く引っ越しの際は非常にありがたい物件が多くあります。

中野は駅前が栄えているので、新宿まででなくても基本的にはなんでも揃う便利な街です。

また、高円寺はサブカルチャー発症の地でもあり、街としての魅力は高いです。

電車は、中央線総武線、場所によっては丸ノ内線も利用できます。中央線は止まることが多いので丸ノ内線も利用できるエリアに住むとより便利になると思います。

住みやすさと家賃が魅力「東中野・中井・落合エリア」

  • 便の良さ:★★★★
  • 住みやすさ:★★★
  • 家賃:★★★★
  • 魅力:★★

住宅街が広がる落ち着いたエリアになります。

家賃はあげているエリアの中で一番安く住めるのではないかと思います。

電車としては、大江戸線中央線総武線東西線西武新宿線などが利用できます。線はたくさん通っていて便利ですが、物件によっては、電車の音がうるさいことがあるので注意が必要です。

言わずと知れた人気な場所「代々木エリア」

  • 便の良さ:★★★
  • 住みやすさ:★★★★
  • 家賃:★
  • 魅力:★★★★

代々木エリアは、街の魅力が高く非常に人気なエリアになります。

何と言っても代々木公園がすぐ近くにあることから、犬を飼っている方やスポーツをやっている方や散歩やランニングが趣味という方に人気な場所です。

物件によっては、徒歩で新宿にもアクセスできますが、そもそも物件数が少ないため自分の理想としている住まいを探すのが難しいエリアです。

電車は小田急線千代田線の利用が多くなります。

お洒落といえばここ「神楽坂エリア」

  • 便の良さ:★★
  • 住みやすさ:★★★
  • 家賃:★★★★
  • 魅力:★★★★

こちらもとても人気なエリアになっています。

神楽坂は一つのブランドのようなエリアで、おしゃれな街として認知されています。休日はおしゃれなお店を求めて人が増えることもありますが、メイン通りの「神楽坂通り」を外れれば閑静な住宅街が広がります。

電車は東西線大江戸線と少なく、新宿へ出るのは少し大変かもしれません。

夢の山手線沿い「大久保・高田馬場エリア」

  • 便の良さ:★★★★
  • 住みやすさ:★★★
  • 家賃:★★
  • 魅力:★★★

新宿の北側にエリアになります。

新宿から近くどこに行くにも非常に便利なエリアになっています。

韓国の街でも知られる新大久保も近く、街としては賑わいがあります。それに比例して治安は良いとは言えないです。

電車は山手線ですが、山手線沿いは基本的に家賃が高いことで知られているため費用を抑えたい方には向いていないかもしれません。

最後に

いかがでしたか。

あくまでも個人的なイメージですが、それぞれ街に個性がありどの街も異なる魅力があります。

引っ越しの際は、次に住むことになる街のイメージも非常に重要な要素になるので、その街についてしっかり調べておくことが重要です。

場所によっては居心地が良く長く住むことになる場合もあると思うので、妥協のないように物件探しをしてみてください。

ご覧いただきありがとうございました。

-トレンド
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

建設

【建設会社】ゼネコンとは?2018年度売上高上位ランキング!

経営動向調査2019として、2018年度建設会社(ゼネコン)の売上高の上位をランキング形式でご紹介します。学生の就職情報等にも利用していただければと思います。 組織設計事務所のランキングについてはこち …

【渋谷】TSUTAYA BOOKSTORE SHARE LOUNGEとは?こんな利用してみよう!

2019年、渋谷にオープンした「渋谷スクランブルスクエア」 この、スクランブルスクエアの11Fにある「TSUTAYA BOOKSTORE SHARE LOUNGE」をご紹介します。 渋谷に訪れた時、 …

【話題のオフィス】あなたの職場はどうですか?トレンド8選紹介!

今話題のオフィスのトレンドを紹介します。人々の考え方が変わりつつある現在、働き方が大きく変わろうとしています。 会社員として働いているあなたのオフィスは豊かな働き方ができているでしょうか? 今後のオフ …

ドラマ

【まだ結婚できない男】あらすじなど紹介!《建築家:桑野信介》

2006年に大ヒットしたドラマ【結婚できない男】2019年10月より続編【まだ結婚できない男】の放送が決定しました。独自の設計事務所を持つ阿部寛演じる建築家 桑野が主役のドラマということで、今回は建築 …

【令和から平成へ】建築ニュースランキングtop10!

2019年の建築のニュースをランキング形式でご紹介します。風水害・京都アニメーション放火など記憶に新しいニュースなど記憶に新しいニュースも多く含まれていると思います。 2020年東京オリンピックに向け …

■profile

建築関連の大学・大学院を経て設計の仕事をしています。
建築・アート・デザインなどを中心に様々な「行ってみたい!」「やってみたい!」を発信していけたらと思います。
宜しくお願い致します。