まる旅 -maru tabi-

様々な「行ってみたい」「やってみたい」を発信○

トレンド 旅行

【宮下公園】新らたな施設!MIYASHITA PARKのこんなところがすごい!

投稿日:2020年8月9日 更新日:

2020年7月28日に渋谷に誕生したMIYASHITA PARKの紹介をします。

近年、渋谷の街では様々な商業施設が生まれていますが、この施設は普通のショッピングをして楽しむ商業施設と異なりイベントや体を動かして遊べる要素が満点です。

休日や仕事終わりに立ち寄るには、最高の場所になっているので、訪れる際の参考にしていただければと思います。

旧宮下公園「ミヤシタパーク」とは?

渋谷駅から原宿や表参道のちょうど間あたりにできた公園的要素を兼ね備えた商業・ホテル・駐車場の複合施設になります。

このミヤシタパークが建設される前の宮下公園は、戦前から存在する歴史ある公園でしたが、老朽化や魅力向上のために、新たな施設として生まれ変わりました。

建築主は、三井不動産で、設計施工は、竹中工務店が行っています。

明治通り沿いに長い敷地形状になっており、建物の全長は約330mもあります。

これだけ長い建物で、中もショッピングの通路が長く通っているので、まさに道のような商業建築だと感じました。

次は施設内を紹介します。

こんな用途が盛り沢山!MIYASITA PARKの魅力

ここからは、ミヤシタパークの魅力を紹介していきます。

普通の商業施設とは違う、面白い用途に注目です。

各フロアはこのような構成!

飲食をメインとしたフロアや、アパレル、アートなどフロアによって特色があるように見られます。

カフェなども入っているので、ショッピングで疲れた時に休んだり一息つきたい時に使えます。

屋上にはスターバックスコーヒーと公園のような屋上があるので、気分転換にいかがでしょうか。

若者カルチャーを受け継ぐショッピング街

出店しているショップは、若者に人気なものから、ルイ・ヴィトンなど世界の有名ブランドまで取り揃っています。

そのため、大人から子供まで幅広い年代で楽しむことができる商業施設になっていると思います。

各店舗のデザインは、それぞれの店舗のコンセプトに沿って、とてもおしゃれに内装デザインされています。

また、原宿と渋谷の間の地にできた施設ということで、原宿の文化を取り入れたような、ストリート系のお店が並んでいたり、アートを楽しむフロアがあったりします。

渋谷・原宿の中心に泊まるホテル「sequence(シークエンス)」

「感性にあふれた東京の部屋」をコンセプトに客室がデザインされた、ホテル「sequence(シークエンス)」がミヤシタパークの高層部分に入っています。

客室のタイプは、最大6つベッドのある「BUNK ROOM」

ゆったりからコンパクトまで幅広い「DOUBLE ROOM」

大きな窓のある「TWIN ROOM」

こだわりの内装と、最上階で眺めの良い「SUITE ROOM」

と、幅広く揃っています。

屋上と直接繋がっているレストランやバーやラウンジは宿泊者以外でも利用できるので、ミヤシタパークのショッピングのついでに寄ることもできます。

楽しめるメニューは、ポテトなどの軽食もあるので、屋上の芝生の上でピクニックのように食べるのもおすすめですよ。

まるで公園!スケート・ボルダリング・ビーチバレーなどができる屋上

屋上には、砂浜がひかれたビーチバレーコートと、スケートボードを行うことのできるスケートパークやボルダリング場が併設しており、誰でも利用することができます。

都会ということもあり、スポーツから離れていってしまう人も多くいると思いますが、このような施設ができることで、休日でも仕事終わりでも気軽に利用することができます。

2021年東京オリンピックでも、スケートボードが正式に種目として採用することにもなりましたので、非常に盛り上がる施設になると思います。

フェンス越しですが、練習風景なども見ることができるので、まずは実際にやっているのを見てみるのもいいかもしれません。

渋谷のんべい横丁と連続する飲屋街

ミヤシタパークが建設される前から渋谷には懐かしい雰囲気のある、知る人ぞ知る飲屋街「のんべい横丁」がありました。

今回ミヤシタパークの建設地がこの「のんべい横丁」の横ということで、建物が横丁と連続するように計画されています。

もともとあまり派手ではない小さな横丁でしたが、ミヤシタパークができたことによって、訪れる人も増え、お互いにとって非常にいい集客効果があると思います。

ミヤシタパークで遊んだあとは、この飲屋街で1杯飲んで帰るといった遊び方もできます。

のんべい横丁のお店はとても小さく、お店にもよりますが10人くらいしか入れないお店もあるので、事前に予約をするなど下調べが必要です。

最後に

新しく渋谷にできたミヤシタパーク、いかがでしたか。

オープン当初は、コロナウイルスの影響もあり、抽選を行って人数制限を行っていましたが、今では誰でも自由に遊ぶことができます。

原宿と渋谷の間ということで、原宿で遊んで渋谷に歩いて向かう時やその逆でも、利用しやすい位置にあります。

渋谷・原宿エリアは、1日かけても遊びきれないほど、魅力的なスポットがたくさんあるエリアなので、何日も時間をかけてまわりたいですね。

ご覧いただきありがとうございました。

-トレンド, 旅行
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ドラマ

【まだ結婚できない男】あらすじなど紹介!《建築家:桑野信介》

2006年に大ヒットしたドラマ【結婚できない男】2019年10月より続編【まだ結婚できない男】の放送が決定しました。独自の設計事務所を持つ阿部寛演じる建築家 桑野が主役のドラマということで、今回は建築 …

【有名建築!】静岡県富士山世界遺産センターとは。どんな施設なの?

2017年に出来た静岡県富士山世界遺産センターの紹介をします。特徴的な建物外観でとても印象に残る静岡を代表する素敵な施設です。 ここに来れば富士山のことは何でも知ることができるので海外からのお客さんも …

【建築学】一級建築士に強い大学ランキング!大学別学科紹介やランキングの仕組みも解説!

建築学科を卒業した筆者が、これから建築を学びたい、一級建築士を目指したいという方にオススメの大学を紹介します。 多くの一級建築士を輩出している大学をランキング形式で紹介します。 多くある建築系の大学の …

表参道ヒルズ

【東京都】オススメはここ!週末に行きたいおしゃれな商業建築紹介!

東京都に建つ商業施設として有名な建築を独自の目線で紹介します。 東京には様々な街に数多くの商業施設が毎年新しく生まれています。 ショッピングとして楽しみながら、建築を商業空間として楽しめることができる …

【東京】都内のオススメおしゃれカフェ!建築・インテリア・インスタ映え

東京都内にあるおしゃれなカフェを紹介します。今話題の23区内のカフェを取り上げます!カフェ巡り・旅のお供・インテリアの参考などに利用していただければと思います。 東京のおしゃれなカフェ一覧 東京23区 …

■profile

建築関連の大学・大学院を経て設計の仕事をしています。
建築・アート・デザインなどを中心に様々な「行ってみたい!」「やってみたい!」を発信していけたらと思います。
宜しくお願い致します。