東京都内にあるおしゃれなカフェを紹介します。今話題の23区内のカフェを取り上げます!
カフェ巡り・旅のお供・インテリアの参考などに利用していただければと思います。

東京のおしゃれなカフェ一覧
東京23区を対象にしています。
旅行や観光地巡りの際に参考になればと思います。
※商店建築参照
ONIBUS COFFEE Yakumo
Cafe ONIBUS COFFEE Yakumo, Tokyo
焙煎所とカフェにコントラストを付ける
design:鈴木一史
東京都・八雲の駒沢通りにある元自動車屋の建物です。
デザインの大きな点として、焙煎所とカフェに求められる空間の性質の違いに着目し、それぞれのデザインを全く異なるものとし、あえてコントラストを付けています。
○住所・地図
〒152-0023 東京都目黒区八雲4丁目10−20
イルマン堂
Cafe IRUMANDO, Tokyo
空間の物語を紡ぐ、カメラ屋から珈琲専門店へのコンバージョン
design:1/千(センブンノイチ)、間宮晨一 神谷亮賢
東京都中央区小伝馬町で半世紀に渡って愛された「イルマン堂」というカメラ屋さんの歴史性と名称継承しながら珈琲専門店としてコンバージョンをしています。
東京は新たな開発等により、都市の建築的な記憶記憶が失われやすい。だからこそこのイルマン堂がかつてカメラ屋であったことの歴史を過ぎ行く時とともに記憶する装置となっている、物語性のあるカフェです。
○住所・地図
〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町11−9
Fikafabriken
Cafe & Confectionery FIKAFABRIKEN, Tokyo
45度のファサードが余白の情景をつくる
design:small scale projects、中島康一朗 植木優行
既存店舗の構成や内装を変更することなく、新規増床部分の販売カウンターとアプローチをデザインし、商店街との関係性をつくっています。
街とのシームレスなつながりを可能にする45度のファサードが季節や人の移ろいに合わせて表情を変えます。
○住所・地図
〒154-0021 東京都世田谷区豪徳寺1丁目22−3
WHITE GLASS COFFEE
CAFE WHITE GLASS COFFEE ROASTERS
緑の中にあるロースターカフェ
design:ライン 勝田隆夫 森貴士
このカフェの特色は、通常のカフェと共に学生が授業の一環として、コーヒーができる過程から商品の提供までを体験できるという、学生と社会をつなげる機能を持ち合わせています。
都会でありながら、緑の中でコーヒーを楽しめるのも魅力です。
○住所・地図
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町23−18 ビジョナリーアーツ1F
ヒグマドーナッツコーヒーライツ 表参道
HIGUMA DOUGHNUTS COFFEE WRIGHTS OMOTESANDO, Tokyo
使い手の能動性を引き出し、その振る舞いがファサードとなる
design:チャブデザイン 髙塚直樹
北海道の素材を使用した手作りドーナツが楽しめる「ヒグマドーナッツ(HIGUMA Doughnuts)」と、良質なコーヒーが楽しめる「コーヒーライツ(Coffee Wrights)」の共同店です。
室内は全面道路から65cm掘り込まれていて、道路を歩く際に室内が優しく入り込みます。段差を使った内部デザインに注目です。
○住所・地図
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4丁目9−13 ミナガワビレッジ #5
comma tea 青山表参道店
Cafe COMMA TEA Aoyamaomotesando, Tokyo
多様な客層に紅茶文化を発信する
design:窪田建築都市研究所 窪田茂 植松慶一郎 村松美鶴
コンマティーは、日本から生まれたタピオカティーブランドです。
大人の女性も男性も入りやすいようにデザインを整え、幅広い客層に触れてもらうことができるようにと、生まれたのがこの青山表参道店です。
コンクリートを切り出した彫刻のような空間が特徴です。
○住所・地図
〒150-0001 東京都都, 7 渋谷区神宮前4−7−3 HMビル1F
LUCENT COFFEE
Cafe LUCENT COFFE, Tokyo
セットバックしたファサードがアイキャッチとなる東京・田原町の浅煎りコーヒースタンド
浅草と蔵前を結ぶ大通り沿いのコーヒーショップです。
ショップのコンセプトは「半透明の自然に溶け込む日常の一部になるように」。
ハンドドリップしている姿が通りから見え、テイクアウトもしやすく、開放的な店内が特徴的です。
○住所・地図
〒111-0042 東京都台東区寿1丁目17−12 レモンビル 1F
PATISSERIE ASAKO IWAYANAGI / ASAKO IWAYANAGI PLUS
PATISSERIE ASAKO IWAYANAGI / ASAKO IWAYANAGI PLUS, Tokyo
隣り合う2店の精緻なデザインが、スイーツとそこでの体験を引き立てる
design:creA 宿澤巧 松原理沙子
東京世田谷区等々力にあるカフェスペースと、テイクアウトスイーツ店です。
シェフパティシエール岩柳麻子氏と、建築家の宿澤巧氏が代表を務めるcreA(クレア)がブランディング・ディレクションから、店舗の設計デザイン・運営まで行っています。
○住所・地図
〒158-0082 東京都世田谷区等々力4丁目4−5
Single O Japan
Roastery & Tasting Bar SINGLE O JAPAN, Tokyo
運営状況に応じてレイアウトが変化するテイスティングバー併設焙煎所
design:スタジオドーナツ 鈴木恵太 北畑裕未
オーストラリア・シドニーのサニーヒルズに本拠地を置くカフェです。
フレキシビリティーを持ったインダストリアルな可動式の什器が作り出す空間が特徴的です。
○住所・地図
〒130-0014 東京都墨田区亀沢2丁目23−2
GACHA GACHA COFFEE
Cafe GACHA GACHA COFFEE, Tokyo
ガチャガチャから始まる本格的なセルフコーヒー
design:nendo 佐藤オオキ
カフェ運営で心配要素となる、人材コストがかけられないことによるサービスの質の低下の問題の解決策としてテクノロジーや無人店舗化がデザインされています。
500円玉を入れ1杯分のコーヒー豆の入ったカプセルをガチャガチャで購入するところから始まります。
六本木ヒルズの眺望にも注目です。
○住所・地図
〒106-6108 東京都港区六本木6丁目10−1
STARBUCKS COFFEE 東京ミッドタウン日比谷店
Cafe STARBUCKS COFFEE Tokyo Midtown Hibiya
コミュニケーションを誘発するラウンド型カウンター
design:スターバックスコーヒージャパン
国際ビジネスや芸術文化の中立地として、時代の最先端を走る日比谷にあるスターバックスの店舗です。
気軽に立ち寄ることのできる「社交場」をイメージして設計され、店内中央のカウンターは、コーヒーを提供するとともに、バリスタと客がコミュニケーションを取る場になります。
○住所・地図
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1−4 東京ミッドタウン日比谷
illy CAFFE 有楽町ITOCiA店
ILLY CAFFE YURAKUCHO ITOCIA, Tokyo
エスプレッソカップののシャンデリアが迎え入れるカフェ
design:バナナオフィス 尾崎大樹 内山大貴
イタリアのilly caffe社が手がけるカフェです。
建築家のマッテオ・トゥン氏がデザインしたブランドオリジナルのエスプレッソカップに、様々なアーティストが絵を描いたilly art corectionが中央のシャンデリアやオブジェやバーカウンターに飾ってあります。
○住所・地図
〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目7−1 有楽町イトシア, B1F
IDUMI
Cafe IDUMI, Tokyo
木材と左官で構成した、地域に愛されるデザイン
design:.8TENHACHI 佐々木倫子
京王線・調布市前のにぎわいから一歩離れた住宅街の木造3階建ての建物です。
店内は、開放的な空間にするため、構造の方杖を見せるデザインとしています。
この場所は、過去に「キッチン泉」「泉荘」など「泉」という名前が引き継がれてきた歴史があり、グラフィックデザイナーの山本和久氏の提案でIZUMI(いずみ)と命名されたようです。
○住所・地図
〒182-0024 東京都調布市布田2丁目32−32
DIXANS JINBOCHO
Cafe DIXANS JINBOCHO, Tokyo
古書の街の裏路地にたたずむインダストリアルなカフェ
design:PORTER SERVICES
築約40年の倉庫として使われていた建物に、エントランスを併設してカフェにコンバージョンした建物です。
コンクリートむき出しの空間が広がる店内は、インダストリアルな照明や、古材、鉄材を利用してつくられたオリジナルのアンティーク家具を配しています。
○住所・地図
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1丁目24
L’OCCITANE 渋谷店 BOUQUET DE PROVENCE & L’OCCITANE Cafe by Pierre Herme
L’OCCITANE SHIBUYA BOUQUET DE PROVENCE & L’OCCITANE CAFE BY PIERRE HERME, Tokyo
ロクシタンとピエール・エルメがコラボレーション
design:トータルデザイン AtMa 鈴木良+鈴木あゆみ
A bouquet for shibuya「渋谷の街にブーケを送る」をコンセプトに、開口部越しに見える、柱周りにはロクシタンの商品にも使用されるハーブ「イモーテル」など様々な花が散りばめられています。
渋谷の有名なスクランブル交差点に位置し、その金色に輝く外観からすぐに目に止まると思います。
○住所・地図
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2丁目3−1 渋谷駅前ビル 2-3階
bricolage bread & co.
Cafe & Bakery BRICOLAGE BREAD & CO., Tokyo
二つの異なる世界観を表現したカフェ&ベーカリー
design:デザインスタジオ グラム 斉藤力 CITABRIA 石田聡
「ブリコラージュブレッドアンドカンパニー」は、本物の素材とスケール感が街並みに溶け込む空間です。
大きな全体構成は、厨房と売り場とカフェです。売り場のベーカリースペースは町工場をイメージし、モルタルとテラゾーのカウンターでおしゃれに構成されています。
○住所・地図
〒106-0032 東京都港区六本木6丁目15−1 けやき坂テラス1F
最後に
いかがでしたか?
その場の体験の価値を上げるカフェや、カフェ+○○といった付加価値など、様々かカフェが登場してきています。
町歩きの際の休憩に入ったり、おしゃれな内装を見ながらゆっくり時間を潰すのもいいですね。
是非足を運んでみてください。
ご覧いただきありがとうございました。