経営動向調査2019として、2018年度建設会社(ゼネコン)の売上高の上位をランキング形式でご紹介します。
学生の就職情報等にも利用していただければと思います。
組織設計事務所のランキングについてはこちらに書いています。

日経アーキテクチュア 2019年9月号より、情報を抜粋したいと思います。
建設会社2018年度決算ランキング!
1.大和ハウス工業 建築売上高(百万円)1,357,614
2.大林組 建築売上高(百万円)1,085242
3.清水建設 建築売上高(百万円)1,047,964
4.大成建設 建築売上高(百万円)987,937
5.竹中工務店 建築売上高(百万円)981,702
6.鹿島建設 建築売上高(百万円)928,095
7.積水ハウス 建築売上高(百万円)917,810
8.大東建託 建築売上高(百万円)610,468
9.長谷工コーポレーション 建築売上高(百万円)452,048
10.フジタ 建築売上高(百万円)382,867
11.戸田建設 建築売上高(百万円)355,06
12.前田建設工業 建築売上高(百万円)245,190
13.東急建設 建築売上高(百万円)238,241
14.五洋建設 建築売上高(百万円)229,736
15.三井住友建設 建築売上高(百万円)226,621
以下略
ゼネコンとは?
ゼネコンは、”General contractor”(ゼネラル・コントラクター)の略とする説が有力である。英語でContractor(コントラクター)は建設工事分野の「請負者」という意味を指し、General Contractor(ゼネラルコントラクター、すなわち「総合請負者」)は、特定工種の工事だけを請け負うSpecialist Contractor(専門工事業者)あるいは元請業者から工事の一部を請け負うSubcontractor(下請業者・サブコン)に対する用語である。
Wikipedia
ゼネコンは建物を建てる際に総合的に指揮する会社になります。
会社の中には、営業や設計やエンジニアや技術者や現場監督などの様々な職があり、建物を企画する段階から設計を行い作りあげる段階まで全てを請け負うとても大きな組織です。
ゼネコン建築売上ランキング トップ5
以下5社は、ゼネコンの中でも売上や技術共に日本トップクラスの「スーパーゼネコン」と呼ばれる会社です。
1.大林組
建築売上高(百万円) 1,085,242(総売上高:1,398,286)
○本社所在地
東京都港区港南二丁目15番2号(品川インターシティB棟)
○概要
創業以来永らく、竹中工務店、奥村組、錢高組、鴻池組と並んで、大阪に拠点を置いていましたが、2010年(平成22年)、登記上本店を東京に移転しました。
元が大阪のため、手掛ける建築も大阪のものが多いです。
2018年に新しく就任した社長は、新領域事業の立役者であり、さらなる新領域事業の拡大が見込まれます。
会社スローガンは「時をつくる こころで創る」です。
○手掛ける代表的な建築
イオンレイクタウン
梅田スカイビル
大阪駅改良・新北ビル開発
大阪市庁舎
大阪城
表参道ヒルズ
京都駅ビル
グランフロント大阪
新宿タカシマヤ・タイムズスクエア
阪神甲子園球場
オークラヤ麹町ビル
など…
2.清水建設
建築売上高(百万円) 1,047,964(総売上高:1,406,730)
○本社所在地
東京都中央区京橋二丁目16番1号
○概要
清水建設は、民間の建築工事に強みがあり、受注活動では、大手他社と異なり採算度外視の大型工事をさけて、中小の物件の受注にも積極的です。
医療機関の建築を得意としているが、なかでも歴史的な経緯から、伝統的な神社建築、寺院建築にも豊富な実績技術を有しており、「寺社建築といえば清水建設」といえるほどです。
CMなどでも有名ですが「子どもたちに誇れるしごとを。」を会社のスローガンとしています。
○手掛ける代表的な建築
東京大学安田講堂
東京競馬場スタンド
大阪国際空港ターミナルビル
サンシャイン60
横浜スタジアム
平安神宮
岡崎城
東京モード学園コクーンタワー
東急プラザ銀座
など…
3.大成建設
建築売上高(百万円) 987,937(総売上高:1,328,425)
○本社所在地
東京都新宿区西新宿一丁目25番1号(新宿センタービル)
○概要
戦前の大倉財閥の流れを汲むが、現在スーパーゼネコンでは唯一の非同族会社であり、社員が会社を買い取ったという背景から、社員の会社であるという雰囲気が強いと言われています。
ボスポラス海峡海底トンネルやアルマスタワー建設による海外受注拡大、技術力とグループ力に強みを持ちます。
広告やコマーシャルで「地図に残る仕事。」というキャッチコピーを使用していて、CMのアニメーションは、映画「君の名は。」や「天気の子」で知られる新海誠監督が手がけていることも有名です。
○手掛ける代表的な建築
新国立競技場
石川県庁舎
エプソン 品川アクアスタジアム
NHK放送センター
銀座プレイス
品川シーズンテラス
ソニービル(ソニープラザ)
東京スカイツリータウン
ホテルオークラ東京本館
ホテルニューオータニ
代々木ゼミナール本部校代ゼミタワー
など…
4.竹中工務店
建築売上高(百万円) 981,702(総売上高:1,042,987)
○本社所在地
大阪府大阪市中央区本町四丁目1番13号
○概要
現在ではスーゼネ5社の中で唯一大阪に登記上の本店を置く企業です。
工務店という言葉を社名に使用したのは、竹中が初であり、「設計と施工は切り離せない」の考えから「工務」を掲げ、お客様ありきの仕事であるという考えから「店」を用いていることに由来しています。
スーパーゼネコンの中でもBCS賞(建築業協会賞)を最多受賞しており、設計や品質に対する評価が高く特命受注の比率も高いデザインに強い会社です。
会社スローガンは「想いをかたちに 未来へつなぐ」です。
○手掛ける代表的な建築
東京タワー
アクロス福岡
あべのハルカス
東京ミッドタウン
東京オペラシティ
アクアシティお台場
メゾンエルメス
ヨドバシAkiba
東京ドーム
大阪ドーム
札幌ドーム
新国立劇場
金沢21世紀美術館
品川プリンスホテル
など…
5.鹿島建設
建築売上高(百万円) 928,095(総売上高:1,280,366)
○本社所在地
東京都港区元赤坂1-3-1
○概要
超高層ビル事業を得意としており、蓄積された高度な技術とノウハウ、業界随一の技術研究所を有しています。
デザインとしては、本社のような力強い格子(グリッド)のデザインが多いです。開発事業や海外でのプロジェクトにも実績が豊富です。
会社の掲げるスローガンは「100年をつくる会社」です。
○手掛ける代表的な建築
国立新美術館
新宿パークタワー
箱根ラリック美術館
西武ドーム
東京駅丸の内駅舎保存・復原工事(2012年10月1日完成)
福島第一原子力発電所
TOTOミュージアム
豊洲新市場
御茶ノ水駅改修
など…
最後に
いかがでしたか?
日本を創っていると言っても過言ではないスーパーゼネコンですが、不祥事などのニュースでその名前を聞くこともあるかと思います。
バブル崩壊後、低調な時期が続いたゼネコンでしたが、2019年現在は、2020年オリンピックため、業界トップの業績となっています。
オリンピックが終わったら、という不安もあると思いますが、生産性向上や新規事業を取り入れるなど様々な仕組みがなされています。
ご覧いただきありがとうございました。
[…] ⇨【建設会社】ゼネコンとは?2018年度売上高上位ランキング […]